本文へスキップ

親子で学ぶ小学受験 本好きの子に育てる

電話でのお問い合わせはTEL.03-3683-4152

〒136-0072 東京都江東区亀戸2-27-13

代表の独り言COLUMN by Nagakura

棚からぼた餅=国立の抽選などの運

 「筑波大附属に行かせたいのですが、抽選対策はどうすればいいのでしょう?」「国立附属校も魅力があるのですが、抽選があるので、第一志望にしにくいのですが…」というご質問とご相談を受けました。
 まず、抽選対策ですが、お祈りしておくことくらいしか思い浮かびません。
 確かに、国立付属校の抽選では、当たり外れという形で、運の良さ悪さをはっきり見せてくれます。では、国立の検査や私学の試験では、運の要素は関係ないのかというと、大ありです。試験をはじめ人間界のこと全てに、運の要素はついてまわります。
 いろいろなことを準備されて、試験に臨んでも、そのうち実際に出題される課題はごくわずかです。ご家庭によっては何年もかけて準備されたことが、わずか1時間かそこらの試験時間で評価されるのです。その際、お子さんの得意な課題が出てくれるか…、お子さんの良さを生かせる課題が出てくれるか…、同じグループの子がお子さんに合っているか…、担当の先生がお子さんに合っているか…など、運の要素に左右されることはたくさんあります。
 「運も実力の内」と言ってしまえば、そのとおりです。どのようなことが起ころうとも、それにきちんと対処できる子に育てておられればいいわけです。でも、大変難しいことです。
 それより、「棚からぼた餅」という言葉を思い浮かべてください。これは、「ぼた餅が棚から落ちてくるのをのんびり待っていよう」とやや消極的に僥倖を期待している言葉のようにお考えの方が多いと思います。でも、良く考えてください。ぼた餅が棚から落ちてきても、両手できちんと受け取らないと、床に落ちてしまい食べられません。落ちてきたら上手に受け取れる準備をして、注意を怠らない方だけが、落ちてきたぼた餅を受け取って、おいしく食べられるのです。
 国立附属校の抽選も、国立の検査や私学の試験でも同じです。長い目でみれば「運」は公平です。抽選対策を考えるよりも、運が向いてきたときに、その運を生かしきれる準備をしっかりしておきましょう。 (2004年4月14日)


目次

ロンドンオリンピックを観戦して=続けることの大切さ
2012年8月20日
ロンドンオリンピックを観戦して=枠を決めないで
2012年8月16日
ロンドンオリンピックを観戦して=楽しい無理のない環境の大切さ
2012年8月12日
ロンドンオリンピックを観戦して=『強い子』に育てよう
2012年8月7日
自分のやりたい事を目指して
2011年5月25日
安心できる学校は?
2011年3月20日
若鷲会での人気校
2010年11月7日
若鷲会の合格者数・合格率について
2010年11月3日
狭き門それとも大きく開かれた門?
2008年6月14日
保護者の方へのお願い=小学入試に向けて ※
2008年6月1日
※春期公開模擬テスト実施要項に掲載
『いい子』ってどんな子?
2008年5月11日
保護者の方へのお願い=夏休みに向けて ※
2007年7月18日
※夏期公開模擬テスト実施要項に掲載
いい先生との出会いと別れ
2007年5月2日
この学校でやっていけるか?
2007年1月24日
保護者の方へのお願い=たかが小学校入試… ※
2006年9月27日
※秋期公開模擬テスト実施要項に掲載
6年後・12年後の進学先
2006年4月19日
「正義の味方」って何?
2005年11月29日
入試当日もお子さんが健やかに成長するための大事な1日
2005年10月22日
兄弟一緒がいいの?
2005年10月12日
小学校入試準備と入学準備
2005年2月16日
悲しみ転じて喜びに
2004年11月25日
棚からぼた餅=国立の抽選などの運
2004年4月14日
幼児教室のかけ持ち=いいとこどり
2004年4月7日
どこに魅力を感じるか=志望校選び
2004年4月1日
保育園児は?
2004年3月20日
魅力ある私学ばかり!
2004年2月4日
ここだけ!
2004年1月28日
不合格って隠すこと?
2004年1月27日
どちらに行こうかな?
2004年1月17日
どこの学校に向いているか
2004年1月6日
いわゆるファミリー優先について
2003年12月1日
「Don't〜」でなく「Let's〜」の言い方で
2003年10月4日
夏休みのお父様の受験準備
2003年7月17日
地方からの受験
2003年6月26日
いつから始めればよいか?
2003年6月14日
面接準備について
2003年6月11日




information

若鷲会

〒136-0072
東京都江東区
亀戸2-27-13
TEL.03-3683-4152
FAX.03-3683-4157